Zoomを使ってできるPCマイクの事前チェックの確実な方法
リモート会議で自分のPCマイクの音声が本当に相手に届いているか。音が小さすぎないか。
できるだけリアルに近い形で、自分の耳で聴いてチェックする方法です。
Zoomにあるオーディオチェック機能を使います。
Zoomでミーティングを開催するわけではなく、開催の冒頭に出てくるスピーカやマイクのテスト機能を使おうというわけです。
自分がマイクでしゃべった音声が一旦録音され、再生して問題ないかを実際に聴いて確かめることができるんです。
問題があれば何らかの対策をうたなければなりませんが、問題なければ確認して安心することができます。
問題があったときの対処法は別記事を参考にしてください。
まずは、ざっと流れを説明します。
これだけでも、ほぼできると思います。
Zoomのアカウントが必要ですので、ない人は無料アカウントを取得します。
そしてZoomにサインインします。
すぐに新しいミーティングが開催できますので、「新規ミーティング」をクリックします。
そうすると「オーディオに参加」メッセージが表示されるので、「コンピュータオーディオのテスト」を選択します。
そうすると、スピーカーのテストとマイクのテストができます。
特にマイクは、一旦自分の声を録音したのを再生して聴かせてくれる方式なので、すごい安心感があります。
では、次項で、具体的にやり方を説明します。
スポンサーリンク
Zoomのオーディオチェックを使ってマイクテストをする
Zoomをツールとして使います。
Zoomのアカウントが必要ですが、無料で簡単に取得できます。
まず、Zoomの無料アカウントを取得してください。
そして、Zoomにサインインすると、次の画面が出ます。

この中の「新規ミーティング」をクリックして、新しいミーティングを開きます。
そうすると、「オーディオに参加」を問うウインドウがでてきます。

ここで「コンピュータオーディオのテスト」の方をクリックします。
そうすると、最初にスピーカーテストの画面が出てきて音が鳴ります。

音が正常に聴こえたら「はい」をクリックすると、次にマイクテストの画面が出ます。

マイクに向かって何かしゃべってください。
そうすると、そのしゃべった言葉がすぐに再生されます。
特に問題なければ、「はい」をクリックして確認完了です。
Zoomを終了してください。
もしこのとき、マイクに向かってしゃべった再生音が小さすぎるとか、聴こえないとか、何か問題があれば、対処しなければなりません。
スポンサーリンク
まとめ
ここでは、問題ないかどうかをチェックすることが目的として、Zoomのオーディオチェック機能を利用した方法をご紹介しました。
問題なければ安心してリモート会議に臨めるというわけです。
もし、音が小さすぎるとか、音が出ないなどの問題が起こった場合は、別途対処しなければなりません。
対処の仕方は以下の記事を参考にしてください。
関連記事 → Win10-PCのマイクの音量が小さい!大きくする方法は?
関連記事 → Win10-PCのマイクが効かない、認識されない!どう設定すればいい?
スポンサーリンク
最近のコメント