ホリエモンが宇宙ロケットで狙う目的は?来るかもしれない超小型人工衛星時代

いわゆる「ホリエモンロケット」のMOMO3号機が、打ち上げに成功したようです。

ホリエモンが打ち上げようとする宇宙ロケットは、何を狙っている?目的は何なんでしょうか?

やっぱり、ホリエモンのやることですから、壮大なビジネスが行く手に描かれているようです。

どんなロケットを打ち上げるのか?

どんどん大きくなったロケット

ロケットと言えば、日本では国の機関のJAXA(宇宙航空研究開発機構)が打ち上げるH-ⅡAロケットをすぐに思い浮かべます。

巨大なロケットです。国家プロジェクトとしてやっているわけです。

あんなもの、いくらホリエモンでも、打ち上げることは難しいのじゃないですか?先端技術の塊だしね。

ロケットって、初期のころはペンシルロケットなんて言って、小型のロケットから始まりました。

それがどんどん進化して、アメリカじゃ、巨大なスペースシャトルなんかを積んで打ち上げるまでになったわけです。

日本でも、有人はないですが、トンのレベル(H-ⅡAロケットで4~6トン)のペイロード(搭載可能な重量)を有して、大きな衛星を打ち上げるようになったのです。

小型ロケットを目指すホリエモン

で、ホリエモンも、そんなロケットを目指しているのかと思ったら、どうも、ぜんぜんコンセプトが違うようですよ。

今回打ち上げに成功したMOMO3号のペイロードは20㎏ということです。

ロケットは、インターステラテクノロジズ株式会社(代表取締役:稲川貴大氏)という堀江貴文氏が設立した会社が打ち上げました。

H-ⅡAロケットに比べたら、すご~くミニサイズのロケットということになりますね。

この先も、大型化していく積りはないようです。

じゃ、そんな小さなロケットで何をしようというのでしょうか?

小型ロケットで狙うビジネスとは?

これまで、ロケットは大型化してきましたが、人工衛星はというと、どんどん小型化しているようなんです。

超小型人工衛星

これまで、スマホやPCに代表される電子機器は、どんどん小型化し、高性能化しているのは、誰もが目を見張るところ。

人工衛星というのは、ある意味、電子機器の最たるものです。

そう、人工衛星もどんどん、小型、高性能化しているのです。

実際、キューブサットという10cm角、重さ1㎏なんて超小型の人工衛星も誕生しています。

超小型人工衛星の打ち上げ需要がでてくる

こういう超小型衛星の打ち上げが最近注目されていて、ベンチャー企業なんかもどんどんできつつある。

一方で、打ち上げるためのロケットは?日本じゃJAXAにお願いするしかないじゃないですか。

つまり、超小型衛星の打ち上げ需要が爆発前夜。そんな風に、考えることができるのだということらしいんですよ!

超小型人工衛星フィーバーがくるか?

低コスト高機能の超小型人工衛星

大型の人工衛星をつくるのに、いくらくらいかかるかというと、数百億円のレベルだそうです。

これじゃ、国家単位や、巨大企業でないとつくれませんね。

でも、超小型人工衛星なら?

先述のキューブサットは250万円でできたそうです(人件費抜きで)。

マイサテライトもありうる?

これなら、個人レベルでもできそうじゃないですか!ひょっとして、マイサテライトなんてことも?

自治体とか、企業とか、民間グループとか、みんなが手の届くところにきちゃうんですよ。

そして、これは、今後、もっと安く、小さく、できるようになることは、火を見るより明らかです。

多くの団体や個人がプレーヤーになる、超小型人工衛星の時代がやってくる予感がありますね。

そうなったら、ホリエモンロケットは、引っ張りダコになること間違いなしですね。

そうだったのか!ホリエモンさん!

まとめ

ホリエモンロケットはミニサイズのロケットである。

注目されてきている超小型人工衛星を打ち上げるには、小型のロケットで十分である。

現在はロケットの打ち上げ機会はごく限られているが、ホリエモンロケットは、低コストで多くの打ち上げ機会の提供を狙っている。

超小型人工衛星がポピュラーになれば、ロケット打ち上げビジネスは引っ張りダコになるはずだ。